利用規約
第1条(総則)
- 本規約は、株式会社MEME(以下「当社」といいます。)が運営するwebサイト(以下「本サイト」といいます。)又はアプリケーションソフトその他のソフトウェア(以下「本アプリ」といいます。)により提供するサービス「manimo」(以下、有料又は無料を問わず「本サービス」といい、本サービスの名称変更があった場合の名称変更後のサービス及び本サービスの後継サービスも含むものとします。)について、利用者が遵守すべき事項及び利用者と当社との間の本サービスに関する基本的な事項を規定します。利用者は本サービスを利用するにあたり、本規約を十分理解し、同意した上で利用するものとします。
第2条(用語の定義)
-
1.「manimoサービス利用契約」とは、本規約を契約内容とする本サービスの利用に関する契約をいいます。
2.「連携口座」とは、本サービスにおいて、当社が別途定める所定の方法により、振替又は振込元として会員が登録することのできる金融機関等に開設された会員本人名義の預金口座をいいます。
3.「子ども口座」とは、本サービスにおいて、当社が別途定める所定の方法により、連携口座からの振替又は振込先として登録された会員のお子様名義の預金口座をいいます。
4.「口座情報」とは、口座番号、残高、取引履歴等の連携口座に係る情報をいいます。
5.「登録金融機関等」とは、会員が連携口座又は貯金用口座を開設している金融機関等をいいます。
6.「本デビットカード」とは、本サービスにおいて、当社が別途定める所定の方法により、会員が登録することのできる当社が指定する金融機関等により会員又は会員のお子様に発行されるデビットカードをいいます。
7.「本デビットサービス」とは、当社が指定する金融機関等により会員又は会員のお子様に提供される、本デビットカード利用に伴い発生する債務の預金口座からの即時引落としサービスをいいます。
8.「本アプリ」とは、第1条で定める意味をいいます。
9.「本サイト」とは、第1条で定める意味をいいます。
10.「ユーザーID」とは、パスワードと組み合わせて、会員とその他の者とを識別するために用いられる符号をいいます。
11.「パスワード」とは、ユーザーIDと組み合わせて、会員とその他の者とを識別するために用いられる符号をいいます。
12.「コンテンツ」とは、当社により、本サービスを通じて利用者に提供される情報(文章・画像・映像・プログラム・データ等)をいいます。
13.「個別規定」とは、第3条で定める意味をいいます。
14.「会員登録希望者」とは、本サービスの利用を希望し、会員登録を希望する個人をいいます。
15.「会員」とは、本サービスの利用を希望し、第6条(会員登録)の規定に基づいて会員登録を完了した個人をいいます。
16.「会員登録」とは、会員登録希望者が、本規約に同意し本規約及び当社が定める方法に従い本サービスの利用の申請を行った場合に、当社が、所定の審査のうえで承認した会員登録希望者について、会員として登録することをいいます。
17.「会員登録情報」とは、会員登録希望者又は会員が会員登録時に登録した一切の情報、本サービス利用中に当社が必要と判断して会員に登録を求めた情報(その後の追加又は変更を含みます。)をいいます。
第3条(適用範囲)
- 本規約は、本サービスの利用に関し、会員に対して適用されます。当社が、本規約とは別に、当社から利用者に対して個別に通知した事項又は本サイト若しくは本アプリ上に本サービス利用に関する規定(以下「個別規定」といいます。)が存在する場合、個別規定は、名称の如何に関わらず本規約の一部を構成するものとし、個別規定が本規約と抵触する場合には、個別規定が優先するものとします。当社からリンクされた本サービス以外のサービスを提供する他のサイトについては、当該他のサイトの利用規約等に同意のうえ、当該規約等に従って利用するものとします。
第4条(本サービスの使用権の許諾)
- 会員は、本規約に規定された条件の下で、会員のスマートフォン等、本アプリに対応したモバイル端末機器(以下「モバイル端末」といいます。)に、本アプリをダウンロードし、本サービスを非独占的に利用することができるものとします。本サービスは、会員が個人で使用する目的でのみ利用することができ、会員は、本サービスに関する知的財産権(特許権、著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含みます。)、商標権、実用新案権、意匠権、パブリシティ権等を含むがこれに限られません。以下同じ。)その他の権利を取得するものでないことを承諾します。
- 当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第5条(本サービスの内容)
-
本サービスの内容は以下のとおりとします。但し、当社は、当社の裁量により、会員に事前の通知をすることなく、本サービスの全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
1.会員が、登録した連携口座又は子ども口座に係る口座情報(本サービスを利用した入出金や残高に係る情報を含みますが、これらに限られません。)を、本アプリ上で取得できることとするサービス
2.会員が、本アプリ上で当社に指示することにより、当社をして、登録した連携口座から子ども口座への振替又は振込処理の依頼を、登録金融機関等に対して行うことができることとするサービス
3.会員が、本アプリ上での操作により、登録した子ども名義の本デビットカードについての本デビットサービスの利用に係る取引の上限額を定めることができることとするサービス
第6条(会員登録)
-
1.会員登録希望者は、当社が別途定める方法に従い、本規約の全てに同意した上、会員登録の申請を行うものとします。
2.当社は、前項の申請があった場合、当社が定める必要な審査、本人確認手続等を経て、当該申請を承認するかどうか決定します。なお、当社は、会員登録の審査により、会員登録希望者が下記の事項の何れか一つにでも該当することが判明した場合、当該会員登録を承認しないことができるものとします。但し、下記事項に該当しない場合においても、当社は会員登録を承認しないことができ、またその理由について一切開示義務を負いません。
(a)18歳未満の未成年者である場合
(b)会員登録の申請に際して、故意過失の有無にかかわらず、他人名義や架空名義の利用・虚偽記載・誤記等、事実と異なる記載がある場合又は記入漏れがある場合
(c)当該会員登録希望者が、過去に、本サービスの提供停止若しくはmanimoサービス契約の解約又は解除の措置を受けたことがある場合
(d)当該会員登録希望者が、過去に本サービスを利用し中傷行為を行った場合若しくは本規約に違反した場合、又はこのような者であると合理的に疑われる場合
(e)成年被後見人、被保佐人又は被補助人の何れかであり、後見人、補佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(f)当該会員登録希望者が第14条(反社会的勢力等の排除)に定義する暴力団員等又は同条第1項各号の者である若しくは自ら又は第三者を利用して同条第2項各号の一にでも該当する行為を行う者であると判明した場合
(g)その他、当社がその他前各号に準じて本サービスの提供を不適切又は不可能と判断した場合
3.会員登録希望者の会員登録の申請を承認した場合、当社はその旨を会員登録希望者に通知し、会員登録希望者の会員登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
4.前項に定める会員登録の完了時に、会員と当社との間で、manimoサービス利用契約が成立し、会員は本サービスを本規約に従い利用することができるようになるものとします。
第7条(会員の義務及び責任)
-
1.会員は、本サービスを利用するための通信機器やソフトウェア、電話の利用契約の締結、モバイル端末の利用契約の締結、インターネットサービスプロバイダへの加入等を自己の費用及び責任において準備し、実施するものとします。また、会員が本サービスを受けるにあたって使用するモバイル端末その他の機器が正常に稼働する環境の確保は会員の責任とします。当社は、会員が本サービスを受けるにあたって使用するモバイル端末その他の機器が正常に稼働することについていかなる保証もせず、また一切の責任も負いません。当社は、本アプリ等がすべてのモバイル端末に対応することを保証しません。
2.会員は、本サービスを利用して自らが行った一切の行為とその結果について、全ての責任を負うものとします。会員は、本サービスを利用したことに起因して、当社が直接的又は間接的に何らかの損害又は費用(弁護士費用を含みます。)を被った場合、当社の請求に従って直ちにこれを賠償するものとします。
3.会員は、本サービスの利用に関して第三者から問い合わせ若しくはクレームを受けた場合又は第三者に対して損害を与えた場合(会員が本規約に違反したことにより、当社又は第三者が損害を被った場合を含む。)には、自己の責任と費用をもって処理及び解決するものとし、当社は一切の責任を負いません
4.会員は、会員登録情報に変更があった場合には、当社が別途定める所定の方法により、変更があった日から14日以内に当該会員登録情報の変更を行うものとします。会員は、かかる変更を怠ったことにより当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は通常到達すべき時に到達したとみなされることに同意するものとします。当社は、会員が当該変更を行ったこと又は怠ったことにより会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第8条(ユーザーID、パスワード等の管理)
-
1.会員は、ユーザーID及びパスワードを第三者に開示、貸与、共有しないとともに、第三者に漏洩することのないよう自らの責任(パスワードの適宜変更を含む。)において厳重に管理するものとします。また、会員は自己の会員登録情報等が本サービスにおいて他者によって不正利用されていることを知った場合、直ちに当社にその旨を連絡するものとします。
2.当社は、当該ユーザーID又はパスワードによりなされた本サービスの利用は、当該会員によりなされたものとみなします。ユーザーID又はパスワードが他の第三者に使用されたことによって当該会員が被る損害については、当該会員の故意過失の有無にかかわらず、当社は一切の責任を負いません。
3.当社の責に帰すべき事由により又は当社が本規約に違反したことが直接の原因で会員に現実に発生した通常の損害及び当社の故意又は重過失により会員に発生した損害については、前項の規定は適用されないものとします。
第9条(退会)
-
1.会員は、当社が別途定める所定の方法により本サービスから退会し、manimoサービス利用契約を解約することができます。
2.前項の解約は即時に効力を生じ、当該解約と同時に当該会員は本サービスを利用することができなくなるとともに、当社は、解約を行った会員の会員登録を抹消することができるものとします。
3.退会にあたり、当社に対して負っている債務がある場合は、会員は、当該債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行うものとします。
4.会員登録を抹消した会員に関して当社が取得した情報の取扱いについては、第13条(会員登録情報等の取扱い)の規定に従うものとします。
第10条(禁止事項)
-
1.会員は、本サービスの利用に際して、次の各号の事由の何れかに該当する又はそのおそれのある行為を行わないものとします。
(a)本規約に違反する行為
(b)法令に違反し又は当社若しくは第三者の権利を侵害する行為
(c)公序良俗に反する行為
(d)当社又は第三者の知的財産権を侵害する行為。以下の行為を含むがこれに限られません。
本アプリ又は本サイトに関するプログラム(オブジェクトコード、ソースコードであるかを問いません。以下同じ。)の全部又は一部を複製、修正、変更、改変若しくは翻案し、又はこれを第三者に開示する行為、本アプリに関するプログラムをリバースエンジニアリングする行為。
当社の許諾を得ずにコンテンツの翻訳、編集若しくは改変等を行い、又は第三者に使用させ若しくは公開する行為、著作権法に定める私的使用の範囲を超えてコンテンツを複製する行為。
本アプリ又は本サイト上の未登録商標の出願、本サービスに関わる発明その他の知的財産に関し特許権、実用新案権、意匠権、商標権の出願、又は著作権に関する登録を申請する行為。(e)会員登録情報等を不正利用する行為。以下の行為を含むがこれに限られません。
会員登録情報等並びにユーザーID及びパスワードを貸与、譲渡、売買又は質入する行為、又は方法の如何を問わず第三者に利用させる行為。
本アプリに他人の個人情報を登録する等、本アプリの利用にあたり虚偽の申告又は届出等を行う行為等、他人へのなりすまし行為。(f)本サービスの正常・円滑な提供・運営を妨害又は阻害する行為。以下の行為を含むがこれに限られません。
本アプリの提供・運営で利用するネットワーク・システムを妨害する行為。
不正アクセスや正式には公開されていない操作方法、又はmanimoサービス利用契約において定められた方法以外の方法によって本アプリのサービスを利用する行為。
コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用若しくは提供する行為。(g)本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為。
以下の行為を含むがこれに限られません。(h)公の秩序又は善良の風俗に反し、又は他人に著しく不快感を与える行為。
(i)第15条(反社会的勢力等の排除)の規定に違反する行為又は同条第2項各号の一に該当する行為を行う者への利益供与その他の協力行為。
(j)前号までに該当する行為を誘発、援助又は助長する行為。
(k)その他、上記に類する行為。
2.当社は、本サービス利用において禁止される行為を、manimoサービス利用契約上、本サイト上及び本アプリ上に追加の禁止事項を掲載する場合があります。会員は適宜本サイト及び本アプリを確認の上、追加の禁止事項も遵守するものとします。
第11条(本サービスの提供停止及び利用契約の解約)
-
1.当社は、会員が次の各号の事由の何れかに該当する場合、当社の裁量により、会員に事前に通知又は催告することなく、当該会員に対する本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
(a)本規約のいずれかの条項に違反した場合又は過去に違反したことが判明した場合。
(b)18歳未満の未成年者であることが判明した場合。
(c)被後見人・被保佐人・被補助人が、後見人・保佐人・補助人等の同意等なく、本サービスを利用した場合。
(d)死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合。
(e)支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始等の申立てを受け、若しくは自ら申し立てた場合
(f)差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
(g)租税公課の滞納処分を受けた場
(h)当社からの連絡に対して応答がない場合
(i)当社が会員としての登録を継続することが適当でないと判断した場合
(j)その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
2.当社が前項に基づいて本サービスの提供を停止した場合には、当社は、会員に事前に通知又は催告することなく、直ちにmanimoサービス利用契約を解約し、会員登録を抹消することができるものとします。
3.本条第2項に基づき会員の会員登録を抹消した場合、当社は、当社の裁量により、当該会員のユーザーIDを削除することができるものとします。
4.会員は、本条に基づく本サービスの提供の停止又はmanimoサービス利用契約解約及び会員登録抹消により、当社に対して負っている債務(損害賠償義務を含みますが、これに限りません。)がある場合は、当該債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行うものとします。
5.同一会員が複数の会員登録を行い、複数のユーザーIDを取得している場合において、当該会員のユーザーIDのうち何れかについて、本条第1項に基づき本サービスの提供を停止又は本条第2項に基づきmanimoサービス利用契約の解約及び会員登録の抹消がされた場合には、当社は、当該会員が有する全ての本サービスのユーザーID及び当社が同一会員であると判断した全ての本サービスのユーザーIDについて、直ちに本サービスの提供を停止又はmanimoサービス利用契約を解約及び会員登録を抹消することができるものとします。
6.当社は、本条に基づく本サービスの提供の停止又はmanimoサービス利用契約の解約及び会員登録の抹消並びにそれに伴う行為により会員及びその他の第三者に生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がない限り、一切の責任を負いません。
第12条(本サービスの変更、停止、中断又は廃止等)
-
1.当社は、当社の裁量により、当社が適当と判断する方法で会員にその旨を通知することにより、本サービスの全部又は一部を変更、停止、中断又は廃止することができます。また、当社は、次の各号の事由の何れかが生じた場合には、当社の裁量により、会員に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を停止又は中断することができます。
(a)本サービスに関するハード・ソフト・通信機器設備等のシステムに関するメンテナンス、修理その他の作業を緊急に行う必要がある場合。
(b)電気通信事業者の役務が提供されない場合。
(c)地震、火災、停電、その他の自然災害等の不可抗力により本サービスの提供が困難となった場合。
(d)コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合。
(e)戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難となった場合。
(f)その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合。
2.当社は、本条に定める本サービスの変更、追加、廃止、停止又は中断等により生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がない限り、損害賠償又は原状回復その他一切の責任を負いません。
第13条(会員登録情報等の取扱い)
- 当社は、会員登録情報を含む会員に関する情報を別途当社プライバシーポリシー(●【MHM:URLが入ります】)に基づき取扱うものとし、会員はこのプライバシーポリシーに基づき当社が会員登録情報を含む会員に関する情報を取扱うことについて同意するものとします。
第14条(著作権等の帰属)
-
1.本サービスにおいて、当社が会員に提供するコンテンツに関する著作権その他一切の知的財産権は、当社に帰属します。また、会員は、著作権法に定める私的使用の範囲を超えてコンテンツを複製することはできません。
2.本アプリ又は本サイト上には商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下、総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、本規約により会員その他の第三者に対し何ら当該商標等に係る権利を譲渡し、又は当該商標等の使用を許諾するものではありません。
第15条(反社会的勢力等の排除)
-
1.会員は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(a)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(b)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(c)自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(d)暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること
(e)役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2.会員は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(a)暴力的な要求行為
(b)法的な責任を超えた不当な要求行為
(c)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(d)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(e)その他前各号に準ずる行為
第16条(連絡・通知)
-
1.本サービスに関する会員からの当社に対する連絡又は通知は、本アプリ又は本サイト内で当社が別途定める方法で行うものとします。
2.本サービスに関する当社から会員に対する連絡又は通知は、本アプリ又は本サイト内で当社が別途定める方法で行うものとします。当社は、会員が登録した連絡先に、本サービスに関する広告宣伝等を配信することがあります。
第17条(連絡・通知)
- 会員は、本サービスの有料サービスを利用した場合、対価として、当社が別途定める利用料金(以下「本サービス利用料」という。)を、当社が指定する方法により支払うものとします。なお、本サービス利用料が月額において設定されている場合、利用開始日又は利用終了日が月の途中となるときは、当社が別途定める方法により処理されるものとし、これについて会員は予め同意するものとします。
会員が本サービス利用料の支払いを遅延した場合、年14%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
第18条(免責事項)
-
1.本サービスに関して当社が負う責任は、理由の如何を問わず前条の範囲に限られるものとし、当社は、以下の事由により会員に発生した損害については、免責されるものとします。
(1)本サービスが会員に提供する情報等に関する免責事項
当社は、会員が本サービスの利用により取得するコンテンツの正確性、完全性、確実性、信頼性、有用性等についていかなる保証もせず、また一切の責任を負いません。(2)本サービスの利用環境等に関する免責事項
(a)当社は、当社が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、モバイル端末その他の機器、通信回線又はコンピュータ等の障害により本サービスの提供に遅延・不能が生じた場合でも、それによって生じた損害について一切の責任を負いません。
(b)当社は、本サービスにおけるいかなるデータ、情報がウィルスその他の要因により消去・変更されないことについていかなる保証もせず、また一切の責任を負いません。会員は、かかるデータ、情報を自己の責任において適宜保存するものとします。
(c)当社は、当社が第三者から導入しているコンピュータウィルス対策ソフトについて当該第三者からウィルスパターン、ウィルス定義ファイル等を提供されていない種類のコンピュータウィルスが本サービスの提供ために使用するシステムその他の設備等に侵入したこと等によって生じた損害について一切の責任を負いません。
(d)当社は、本サービスの提供のために使用するシステムその他の設備等のうち当社の製造に係らないソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)、データベース及びハードウェアに起因して発生した損害について一切の責任を負いません。
(e)当社は、当社の委託先の業務に関するもので、委託先の選任・監督につき当社に過失などの帰責事由がない場合について一切の責任を負いません。
(f)
(3)会員間、又は会員及び第三者間の紛争等に関する免責事項
(a)当社は、原則として、会員間の通信や活動に関与しません。万一会員間で紛争や問題が生じた場合であっても、それは当該会員間で解決するものとし、当社はその責任を負いません。
(b)会員以外の第三者と会員との間で紛争が起こった場合には、紛争の当事者である会員は自己の責任でこれを解決するものとし、当社はこれに一切関与しません。また、当該第三者が損害を被った場合には、当該会員がこれを賠償するものとし、当社は一切の責任を負いません。
(4)その他の免責事項
その他、会員が当社の責めによらない事由又は会員若しくは第三者の責めに帰すべき事由(会員が本規約に違反する場合を含みますがこれに限られません。)により本サービスの提供を受けられなかった場合でも、当社は一切の責任を負いません。 - 2.前項の規定にかかわらず、本サービスの提供に起因して、当社の責めに帰すべき事由により、会員に対して、その損害を賠償する責任を負う場合であっても、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社が負う損害賠償の範囲は、会員に現実かつ直接に生じた通常損害の範囲に限られ、利用者の逸失利益、間接損害、特別損害又は弁護士費用に係る損害を含まないものとし、かつ、過去[12カ月]間に当社が会員から本サービスの提供に関して対価として現に受領した金銭の総額を賠償額の上限とします。
第19条(権利義務の譲渡等)
-
1.会員は、当社の事前の同意なく、会員としての地位及び当該地位に基づく権利義務を第三者に譲渡し又は担保に供してはならないものとします。
2.当社が本サービスに係る事業を他者に譲渡(合併、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含みます。)した場合、当社は、当該譲渡に伴い、本規約に基づく契約上の地位、権利、義務及び会員登録情報その他本サービスを通じて当社が取得した会員に関する一切の情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は係る譲渡にあらかじめ同意するものとします。
第20条(規約の変更)
-
当社は、当社が必要と判断した場合、法令上会員の同意が必要となるような内容の変更を除き、本規約を会員の承諾なく変更できるものとし、会員は、あらかじめこれを承諾するものとします。当該変更の結果、会員に不利益または損害が生じた場合であっても、当社は責任を負いません。
1.本規約を変更した場合、当社は、変更があった旨、変更の内容及び変更の効力の発生時期を、効力発生時期の[2]週間前までに、当社の所定の方法により本アプリ又は本サイト上に掲載又は会員に通知をします。
2.会員は、本規約の変更の効力発生以降も、本サービスの利用を継続することで、当該変更に同意したものとみなされます。
第21条(分離可能性)
- 本規約の規定の一部が法令等により無効又は執行不能と判断される場合であっても、当該規定のその他の部分及び本規約のその他の規定は継続して有効及び執行可能であり、無効又は執行不能と判断された規定は、従前の規定に最も適合する有効かつ適法で強制執行可能な規定によって置き換えられるものとします。
第22条(準拠法及び合意管轄)
- 本規約及びこれに関連した規約に関する準拠法は日本法とし、本規約又は本サービスに関する一切の紛争は、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2022年4月1日 制定